TEL:050-1748-1815
Mail:study@his-world.com
受付時間:平日10:00~17:00
土日祝日:店舗休業
ギフテ!×HIS特別企画
能登半島での親子体験で実現する復興応援ツアー!
in 石川・輪島3日間

能登半島での親子体験で実現する復興応援ツアー!

「一生モノの原体験」を親子で作ることを目指すギフテ!の体験ツアー。2025年の夏休みに、能登半島を訪れ、体験交流と旅行消費を通して、復興応援に直接貢献できる特別なツアーを開催します。

本ツアーは、東京山側で数多くの自然探求体験を行う「みちくさの達人」サクちゃん先生が完全同行します。サクちゃん先生は、2024年元旦に発生した能登半島地震の復興ボランティアとして、被災直後から継続的に活動しています。

今回のツアーでは、単純な消費貢献だけでなく、サクちゃん先生から災害当時の様子や地形の変化を学び、また現地の自然や文化の遺産にふれる親子体験を通して、復興への直接応援と、参加する親子の体験学習を両立させる取り組みになります。

都市圏からの移動を想定して、余裕をもって旅程を組んでいるので、親子でも無理なく、現地での多様な体験と、復興応援のお買い物の機会をご用意しています。

復興ボランティアとしても活躍するサクちゃん先生が完全同行し、能登半島の自然や文化の学び体験を通して、被災地の復興を直接応援する夏のツアーに、ぜひ親子でご参加ください!

ツアーのおすすめポイント

◆能登半島の復興を、交流体験と旅行消費で応援!

今回のツアーのメイン会場は石川県能登半島の中心地でもある輪島市です。輪島塗に代表される伝統文化が残り、また美しい棚田や海岸線を持つ自然豊かな地域であり、2024年元旦の能登半島地震の被害が特に大きかった地域でもあります。

今回は、被災直後から復興ボランティアとして奔走し、今も継続的に活動をしているサクちゃん先生が完全同行し、能登半島の文化や自然から学ぶ体験と、被災地での消費を通した復興への直接的な貢献を目指します。特にポイントとなる点を3つに絞って以下に説明します。

◆元環境省レンジャーのサクちゃん先生が震災の影響を解説!

今回の復興応援ツアーに同行するのは、ギフテでも大活躍中の自然探求学習のプロフェッショナル、櫻澤 裕樹 先生(サクちゃん先生)です。

サクちゃん先生は、2024年元旦の震災発生直後から、支援物資を運ぶボランティア活動をはじめ、現地も定期的に訪れて復興支援に従事しています。

その活動を通して、能登半島の自然・文化に対する造詣が更に深くなり、また現地の方々とのつながりも構築しています。今回のツアーではそれを惜しみなく使って良質な体験時間を作ってくれます。

体験のベースキャンプになるのは、石川県の輪島市です。2024年の能登半島地震で大きな被害が出た地域であり、輪島朝市の火災の様子はニュースなどで記憶に残っている方も多いと思います。

今回滞在するホテルルートイン輪島は、火災のあった市街地に位置しており、被災の影響と復興の様子を肌で感じることができるロケーションとなります。

また、大きな地震の影響は、海岸線の地形を変えてしまう影響も出ています。

能登半島の日本海側の海岸線では、複数の箇所で海底が隆起して新しい岩場ができており、地学に詳しいサクちゃん先生が、どのように地球が動いたのかを解説してくれます。

◆伝統工芸の輪島塗や、美しい棚田など、能登半島の学び体験も充実!

今回のツアーでは、震災の影響を知るだけでなく、能登半島に昔から存在する素晴らしい自然や伝統文化にもスポットを当てて、体験活動も行います。

伝統文化で特にフォーカスするのは、重要無形文化財でもある「輪島塗」です。

現地では、輪島塗の職人さんの工房を訪れ、輪島塗の説明を受けた後で、自分たちの手で輪島塗の沈金・蒔絵体験を行い、オリジナル作品を製作します。

また、美しい能登半島の自然を代表する風景として、日本の棚田百選にも選ばれている輪島市北部の「白米千枚田」も訪れます。

棚田は、自然の地形と、人々の営みの合作で出来上がる絶景で、「日本農業の聖地」とも呼ばれる現地の風景をサクちゃん先生の解説とともにお楽しみいただきます。

◆現地を訪れて、旅行消費をすることで、復興に直接貢献!

今回のツアーの目的の一つでもある復興応援については、現地での購買活動を通して、地元の方に直接貢献していきます。

輪島朝市の市場は現在消失してしまいましたが、輪島朝市は別の場所に移転して活動を再開しています。現地では、新しい輪島朝市を訪れて、旅の思い出探しの時間を作ります。

また、700年以上の歴史を持ち、国の重要文化財に指定されている「總持寺」も訪れます。

ここでは文化的な体験だけでなく、門前にある総持寺通り商店街で復興応援もかねてお土産購入とランチタイムを設ける予定です。

震災直後からボランティア活動を続けるサクちゃん先生がガイド!

今回ツアーに完全同行するのは株式会社東京山側DMC(旧フォースウエルネス)のサクちゃん先生です。環境省で自然保護官(レンジャー)を務めていた、自然探求学習のプロフェッショナルです。

震災直後から何度も現地を訪れて得た知見や人脈を活用して、有意義なツアーを企画してくれています。



サクちゃん先生には、伝えたいことがたくさんあるので、2日目と3日目の早朝には、任意参加での「サクちゃんと朝みちくさ」を開催します。

少し早起きして、ホテルの周辺の輪島市街地や海岸線の散歩(みちくさ)をしながら、希望者にはより深い探求学習の時間をご用意します。

スケジュール

ツアー当日のスケジュール
項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
日程
行程・スケジュール
1日目
7/19(土)
13:00 金沢駅集合
14:30 「泣き砂の浜(琴ヶ浜)」の散策
15:00 「権現岩(トトロ岩)」で磯の観察&ビーチクリーン体験
16:00 「黒島漁港」で海岸の隆起した様子を観察
18:00 ホテルルートイン輪島にチェックイン
<ルートインホテル輪島泊//朝:×昼:×夕:◎>
2日目
7/20(日)
6:00-7:30 サクちゃんと朝みちくさ(希望者)
9:00 ホテルロビーで集合&輪島市街地を散策
9:30 「輪島工房長屋」で工房見学と沈金・蒔絵体験(オリジナル作品づくり)
12:00 輪島市内でランチ
14:00 「白米千枚田」にて自然観察&探究学習
16:00 「垂水の滝」にて探求学習>
18:00 ホテルルートイン輪島に戻る
<ルートインホテル輪島泊//朝:◎昼:◎夕:◎>
3日目
7/21(月・祝)
6:00-7:30 サクちゃんと朝みちくさ(希望者)
9:00 ホテルをチェックアウト
9:30 「ワイプラザ輪島」の輪島朝市でお買い物タイム
11:00 「總持寺」にて文化探求学習>
11:30 門前の「総持寺通り商店街」にてお買い物とランチ(各自払い)
14:00 金沢駅着、解散
<朝:◎昼:×夕:×>
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ツアーの詳細

利用交通機関
貸し切りバス(丸一観光)
利用宿泊先
ルートインホテル輪島(部屋・眺望指定なし)
※ツインルームでのご用意となります。3名様以上での参加の場合は2部屋に分かれますことをご了承ください。
食事回数
朝:2回
昼:1回
夕:2回
値段
子供:109,200円(小学生まで)
大人:119,200円
添乗員
同行いたしません
最少催行人数
15名様
最大人数
25名様(予定)
減延泊
不可
旅行企画・実施
株式会社エイチ・アイ・エス
募集状況・条件
ツアー申し込み受付中
(申し込み多数の場合はキャンセル待ちでのご案内となります)
※本商品はHISサステナビリティ事業推進デスクのみで受付可能です。
対象年齢
小学校1年生から6年生までのお子様とそのご家族
★未就学児・中学生以上もご参加可能です
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お取消料について

契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、 合計金額に対して下記の取消料をいただきます。

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
20日前以降8日前以前:旅行代金の20%
7日前~2日前以前:旅行代金の30%
旅行開始日の前日:旅行代金の40%
当日の旅行開始前:旅行代金の50%
無連絡:旅行代金の100%
お申し込み前に必ず下記条件書も必ずお読みください。

予約申し込みはこちら

お問い合わせ

HIS 法人営業本部 サステナビリティ事業推進デスク

TEL:050-1748-1815
E-mail:study@his-world.com
営業時間:平日:10:00〜17:00 土日祝:休業